チェンソーアートクラブ発足は2002年10月
ちょうどその年の6月には日韓ワールドカップが開催され、カメルーン旋風が巻き起こっていた
年でした。
その年の10月に城所さんを招待して、技術講習会を開催し、参加した方が現在の永瀬会長そして赤星副会長です。
その翌年には、またまた城所さんに来ていただき、第1回のチェンソーアートミーティングIN中津江村を開催したわけです。その時には東栄町から当時の伊藤会長をはじめ内藤さん、松田さんそして山口の林さんなど多彩なメンバーに参加していただくことができました。
それから、2005年、2007年、2009年と開催してきて、本来であれば今年が開催年なのですが、
ちょうど、来年が当クラブが発足して10年目を迎えることから、10周年記念大会を開催してはどうかということになりました。
どの程度の大会を開催できるかわかりませんが、今からこつこつと企画していきたいと考えています。
本年開催を待っていた宮崎のメンバー、熊本のメンバーなど本当に申し訳ありません。
来年の10周年記念大会をよりよき大会にするため、こつこつと企画していきたいと思っていますのでご支援をよろしくお願いします。
2011年10月25日火曜日
2011年10月22日土曜日
2011年10月3日月曜日
2011年9月19日月曜日
2011年9月18日日曜日
2011年9月13日火曜日
ひさびさの、会長と副会長のツーショット
チェンソーアートクラブ中津江村の永瀬会長と赤星副会長がひさびさの集合!
大分県の農林水産祭への参加の件と、今年のチェンソーアートミーティングin中津江村の打ち合わせです。
今週の日曜日には練習会。みのりの秋?です???
大分県の農林水産祭への参加の件と、今年のチェンソーアートミーティングin中津江村の打ち合わせです。
今週の日曜日には練習会。みのりの秋?です???
2011年9月7日水曜日
練習会の開催告知!!
チェンソーアートクラブ中津江村から練習会のお知らせです。
9月の練習会の日程が決まりました。
3月にお知らせした後、開催告知ができずに申し訳ありません。
クラブは永瀬会長主導のもと、ほぼ毎月開催されております。
アップするまでに終わっていたりと申し訳ないことばかりですが、今回は
久しぶりに事前告知することができます!
日 時 平成23年9月18日(日)
受 付 8:30~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
参加を希望する方は、永瀬会長(℡ 090-4585-5473)
まで、連絡してください。
9月の練習会の日程が決まりました。
3月にお知らせした後、開催告知ができずに申し訳ありません。
クラブは永瀬会長主導のもと、ほぼ毎月開催されております。
アップするまでに終わっていたりと申し訳ないことばかりですが、今回は
久しぶりに事前告知することができます!
日 時 平成23年9月18日(日)
受 付 8:30~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
参加を希望する方は、永瀬会長(℡ 090-4585-5473)
まで、連絡してください。
2011年3月19日土曜日
練習会の中止について
明日開催予定でしたチェンソーアートの練習会は、東北・関東大震災のために中止にすることになりました。
4月に下筌ダム湖畔で開催される予定だった蜂の巣湖桜まつりも中止になったそうです。
東京の方にすんでいる親戚がお米が少なくて、買えなくて九州のお米を送ってあげたりしてるお宅もあるおすです。電気が点くこと、布団で寝れること、ご飯を食べられること。
日常の何気ないことをありがたく思える今日この頃です。
4月に下筌ダム湖畔で開催される予定だった蜂の巣湖桜まつりも中止になったそうです。
東京の方にすんでいる親戚がお米が少なくて、買えなくて九州のお米を送ってあげたりしてるお宅もあるおすです。電気が点くこと、布団で寝れること、ご飯を食べられること。
日常の何気ないことをありがたく思える今日この頃です。
2011年3月4日金曜日
宮崎の延岡でチェンソーアートイベント開催しました。
2月19日、20日に、宮崎県の延岡市でチェンソーアート大会がありました。
クラブ中津江からは
永瀬会長、水田さん、野中さんが参戦!
熊本の北原さん
そして宮崎の西田さん、西さん、緒方さん
結構、九州も盛り上がってきたんじゃない?って実感できる大会となりました。
当の私はと申しますと。20日には参戦しようと意気込んでいたところ別の行事と重なり参加できませんでした。写真だけでも撮ろうと思って、宮崎まで行くもカメラ忘れるし・・・
子どもは車酔いするし・・・
ただ、スタッフそして参加者皆さんのと話せたことはすごくよかった!
そして、この大会の優勝者は!!
宮崎の西田さん!!
鯉を彫っていました。
うろこのディティールの完成度が高く、口ひげもちゃんと表現されてました。
そして、準優勝は
これまた、宮崎の緒方さん
龍の作品、来年の干支を早くも!!彫りあげていました。
永瀬会長もうなる力作ぞろい、審査に大変苦労していたようでした。
あ~早く彫りて~
クラブ中津江からは
永瀬会長、水田さん、野中さんが参戦!
熊本の北原さん
そして宮崎の西田さん、西さん、緒方さん
結構、九州も盛り上がってきたんじゃない?って実感できる大会となりました。
当の私はと申しますと。20日には参戦しようと意気込んでいたところ別の行事と重なり参加できませんでした。写真だけでも撮ろうと思って、宮崎まで行くもカメラ忘れるし・・・
子どもは車酔いするし・・・
ただ、スタッフそして参加者皆さんのと話せたことはすごくよかった!
そして、この大会の優勝者は!!
宮崎の西田さん!!
鯉を彫っていました。
うろこのディティールの完成度が高く、口ひげもちゃんと表現されてました。
そして、準優勝は
これまた、宮崎の緒方さん
龍の作品、来年の干支を早くも!!彫りあげていました。
永瀬会長もうなる力作ぞろい、審査に大変苦労していたようでした。
あ~早く彫りて~
合法木材フェアに行ってきました。
1月9日、10日に大分市で開催された、合法木材フェアに行ってきました。

大分県木材協同組合連合会から
依頼があり、久々に
永瀬会長と
カービングショーには欠かせない存在!元美さんのアナウンス。
そして、見守るだけの伊東で行ってきました。

会場は大分市賀来にある
ホームワイドプラス賀来店の正面入り口
屋根つきの場所でした。

元美さんのアナウンスが始まり、永瀬会長のカービングショー
が始まります。
お店の入り口ということもあって、
多くの人が往来していきます。
一週間前には九州でも珍しく大雪が降って、
前日は雪でこの日も朝から結構な冷え込みのなか
イスに座って、ずっと見てくれている方もいました。
老若男女といっていいほど、様々な世代の方に見ていただくことができ、とても充実した
一日となりました。
大分県木材協同組合連合会から
依頼があり、久々に
永瀬会長と
カービングショーには欠かせない存在!元美さんのアナウンス。
そして、見守るだけの伊東で行ってきました。
会場は大分市賀来にある
ホームワイドプラス賀来店の正面入り口
屋根つきの場所でした。
元美さんのアナウンスが始まり、永瀬会長のカービングショー
が始まります。
お店の入り口ということもあって、
多くの人が往来していきます。
一週間前には九州でも珍しく大雪が降って、
前日は雪でこの日も朝から結構な冷え込みのなか
イスに座って、ずっと見てくれている方もいました。
老若男女といっていいほど、様々な世代の方に見ていただくことができ、とても充実した
一日となりました。
登録:
投稿 (Atom)