2年に一度のチェンソーアート大会を無事に終了しました。
けが人もなく、岡山、山口、宮崎、福岡、熊本、大分の6県から13名の参加者が集まり大会を開くことができました。
第1回目から日本一安く、長くできる大会を目指しクラブメンバーの手作りのものでもてなしていたのですが、今回は、手作り料理もなく(鹿肉といのしし肉はありましたが・・・)、手作りティシャツもなく全部頼んでしまい。中途半端になってしまいなんか寂しい感じがしてしまいました。
しかし、岡山の片岡会長、高下事務局長には、元気をもらってしまいました。
そして山口の林さんには、クラブ員に点火剤を注入してもらった感じです。
そして、宮崎チェンソーアートレンジャー部隊は、ケーブルテレビ局を引き連れての参加。
元気な人たちだからこそできるチェンソーアート、そしてチェンソーアートは元気をもらえるんだな~と改めて感じたこの大会。
家族連れの子どもたちは待ちくたびれたみたいで・・・
次回は、鯛生金山が毎年開催している芋ほり体験ツアーの日程と組み合わせてもいいのかな~と思ったりしています。
鯛生金山の所長が今回の大会を見て、次回から全面バックアップを宣言してくれました。
次回第5回記念大会(中津江でチェンソーアートが始まって10年目)に向けてがんばります。
事務局 伊東宣言
2009年11月25日水曜日
2009年11月9日月曜日
2009年10月18日日曜日
チェンソーアートミーティングIn中津江村2009の日程決定!
今年もチェンソーアートミーティングIn中津江村を開催することが決定しました!
2年に1回の中津江イベント!心待ちにしている人もいるとかいないとか・・・
あくまでチェンソーアートを楽しむことが目的で、クラス別をもうけております。
現在のところ掲載できる分は以下のとおりです。
日程等お間違えのないよう、休暇をとっていてくださいね。
■イベント名:チェンソーアートミーティングIn中津江村 2009
■会 場:大分県日田市中津江村合瀬3750 番地
地底博物館 鯛生金山(道の駅 鯛生金山) 農村広場
■内 容
本大会は、2年に1回の開催としており、平成15年10月から本年で4回目の開催となります。
日本各地から参加するカーバーの技術的な競技を行い、鯛生金山へ来場した方々に審査をお願いし、優勝者を決定する他、作品の展示販売を行います。
1)チェンソーアート競技
①メインカービング (3 時間)
②クイックカービング (1.0 時間)
③ミーティングカービング (2.0 時間)
2.チェンソーアート作品展示販売
3.全日本チェンソープレート飛ばし大会
■日程詳細
11月22日(日)
8:30~11:00 受付・準備
11:00~11:30 開会式・競技説明
12:00~13:00 クイックカービング(1時間)
13:30~ クイックカービング作品展示販売
13:30~15:30 メインカービング(2時間)
11月23日(祝)
9:00~10:00 メインカービング(1時間)
10:30~12:30 来場者による審査会
10:30~12:30 ミーティング(2時間)
13:30~ 全日本チェンソープレート飛ばし大会
14:30~ 表彰式・閉会式
■ 参加申込について
1.参加登録 :申込用紙と誓約書を郵送又はe-mailで送信
2.申込期限 :平成21年11月13日(金)
2.登録及び参加費:15,000 円(参加費、宿泊代、食事代、保険料、清掃協力金)
3.参加資格
・チェンソー及び各種道具(保護用具など)を装備、準備できる人なら誰でも参加できます。
・事故・怪我などすべて自己責任とし、各自保険に加入している方
・未成年者は保護者の許可が必要です。
■メインカービングについて
1.クラスわけ :初級 チェンソーを握って2年以内
:一般 初級以外の方
2.競技大会の賞:初級 優勝賞金 2 万円
一般 優勝賞金 5 万円/準優勝 3万円
3.審査:鯛生金山会場来場者による人気投票で順位を決定します。
2年に1回の中津江イベント!心待ちにしている人もいるとかいないとか・・・
あくまでチェンソーアートを楽しむことが目的で、クラス別をもうけております。
現在のところ掲載できる分は以下のとおりです。
日程等お間違えのないよう、休暇をとっていてくださいね。
■イベント名:チェンソーアートミーティングIn中津江村 2009
■会 場:大分県日田市中津江村合瀬3750 番地
地底博物館 鯛生金山(道の駅 鯛生金山) 農村広場
■内 容
本大会は、2年に1回の開催としており、平成15年10月から本年で4回目の開催となります。
日本各地から参加するカーバーの技術的な競技を行い、鯛生金山へ来場した方々に審査をお願いし、優勝者を決定する他、作品の展示販売を行います。
1)チェンソーアート競技
①メインカービング (3 時間)
②クイックカービング (1.0 時間)
③ミーティングカービング (2.0 時間)
2.チェンソーアート作品展示販売
3.全日本チェンソープレート飛ばし大会
■日程詳細
11月22日(日)
8:30~11:00 受付・準備
11:00~11:30 開会式・競技説明
12:00~13:00 クイックカービング(1時間)
13:30~ クイックカービング作品展示販売
13:30~15:30 メインカービング(2時間)
11月23日(祝)
9:00~10:00 メインカービング(1時間)
10:30~12:30 来場者による審査会
10:30~12:30 ミーティング(2時間)
13:30~ 全日本チェンソープレート飛ばし大会
14:30~ 表彰式・閉会式
■ 参加申込について
1.参加登録 :申込用紙と誓約書を郵送又はe-mailで送信
2.申込期限 :平成21年11月13日(金)
2.登録及び参加費:15,000 円(参加費、宿泊代、食事代、保険料、清掃協力金)
3.参加資格
・チェンソー及び各種道具(保護用具など)を装備、準備できる人なら誰でも参加できます。
・事故・怪我などすべて自己責任とし、各自保険に加入している方
・未成年者は保護者の許可が必要です。
■メインカービングについて
1.クラスわけ :初級 チェンソーを握って2年以内
:一般 初級以外の方
2.競技大会の賞:初級 優勝賞金 2 万円
一般 優勝賞金 5 万円/準優勝 3万円
3.審査:鯛生金山会場来場者による人気投票で順位を決定します。
大分県農林水産祭でカービングショーをします。
10月24日(土)、25日(日)の2日間
大分県別府市にある、別府公園で大分県農林水産祭が開催されます。
毎年開催されるこの大会に、初めて呼ばれたのが5年前になると思います。
それから毎年呼んでいただき、年々常連のお客さんも増えてきていて、
「今年もまっちょったよ」とお声をかけていただけるようになりました。
ほんと、ありがたいことです。
大分県のホームページ
大分県別府市にある、別府公園で大分県農林水産祭が開催されます。
毎年開催されるこの大会に、初めて呼ばれたのが5年前になると思います。
それから毎年呼んでいただき、年々常連のお客さんも増えてきていて、
「今年もまっちょったよ」とお声をかけていただけるようになりました。
ほんと、ありがたいことです。
大分県のホームページ
2009年9月8日火曜日
~9月の練習日程が決定しました~
日増しに涼しくなってまいりました。
なんとも、練習会の日程のみのお知らせブログみたいになってしまい。大変寂しい思いをしていおりますが・・・(皆さんごめんなさいね。)
けど毎月しているということは!それだけ定着していることはしているわけで・・・
4月以降全く参加できていない、なんちゃって事務局に成り果てていますが、今年も残すところ半年!来年の干支『寅』を彫るためにはそろそろ始動しないと、今年も終わってしまいそうです。
しかし今回も、小学校の運動会で行けない・・・涙
そんなこんなで、
9月の練習会が決定しました、日程は以下のとおりです。
日 時 平成21年9月27日(日)
受 付 9:00~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
いつものように、参加を希望する方は永瀬会長(℡ 090-4585-5473)に
連絡してください。
なんとも、練習会の日程のみのお知らせブログみたいになってしまい。大変寂しい思いをしていおりますが・・・(皆さんごめんなさいね。)
けど毎月しているということは!それだけ定着していることはしているわけで・・・
4月以降全く参加できていない、なんちゃって事務局に成り果てていますが、今年も残すところ半年!来年の干支『寅』を彫るためにはそろそろ始動しないと、今年も終わってしまいそうです。
しかし今回も、小学校の運動会で行けない・・・涙
そんなこんなで、
9月の練習会が決定しました、日程は以下のとおりです。
日 時 平成21年9月27日(日)
受 付 9:00~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
いつものように、参加を希望する方は永瀬会長(℡ 090-4585-5473)に
連絡してください。
2009年8月10日月曜日
8月の練習会の日程が決まりました。
全国のカーバーの皆様、そしてチェンソーアートが大好きな皆様
書中お見舞い申し上げます。
暑いところと大雨のところと、局所的な天候で大荒れなようで、
皆さんは体調管理、大丈夫ですか??
で、早速ではございますが
8月の練習会が決定しました、日程は以下のとおりです。
日 時 平成21年8月23日(日)
受 付 9:00~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
いつものように、参加を希望する方は永瀬会長(℡ 090-4585-5473)に
連絡してください。
書中お見舞い申し上げます。
暑いところと大雨のところと、局所的な天候で大荒れなようで、
皆さんは体調管理、大丈夫ですか??
で、早速ではございますが
8月の練習会が決定しました、日程は以下のとおりです。
日 時 平成21年8月23日(日)
受 付 9:00~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
いつものように、参加を希望する方は永瀬会長(℡ 090-4585-5473)に
連絡してください。
2009年7月27日月曜日
岡山大会にエントリーしてきました。
2009年7月11日土曜日
7月の練習会について
皆さんこんにちは。連絡が遅くなってしまいました。
ごめんなさい。
チェンソーアートクラブ中津江村の7月の練習会の日程が決まりました。
日 時 平成21年7月19日(日)
受 付 9:00~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
永瀬(℡ 090-4585-5473)
ごめんなさい。
チェンソーアートクラブ中津江村の7月の練習会の日程が決まりました。
日 時 平成21年7月19日(日)
受 付 9:00~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
永瀬(℡ 090-4585-5473)
2009年7月10日金曜日
岡山大会に参加します。
今月末に、チェンソーアート夏の祭典!!
岡山大会が開催されます。
去年まで3年連続で参加したのですが、今年はどうしても都合がつかず行くことができません・・・残念です。
この大会に一度でも参加した方はご存知かもしれませんが、とにかく暑い!!
2ℓのペットボトルを1日2本は軽く飲み干します。
暑い思い出しかないけど、この大会がないと夏が来た!という気がしません。
今年は時期を変えようという話しもあったようですが、夏の岡山!!
誰も忘れられないすばらしい大会だと思います!片岡会長がんばって!
もうちょっとしたら参加者もアップされると思います。
皆さん応援してくださいね。
岡山大会のホームページ
岡山大会が開催されます。
去年まで3年連続で参加したのですが、今年はどうしても都合がつかず行くことができません・・・残念です。
この大会に一度でも参加した方はご存知かもしれませんが、とにかく暑い!!
2ℓのペットボトルを1日2本は軽く飲み干します。
暑い思い出しかないけど、この大会がないと夏が来た!という気がしません。
今年は時期を変えようという話しもあったようですが、夏の岡山!!
誰も忘れられないすばらしい大会だと思います!片岡会長がんばって!
もうちょっとしたら参加者もアップされると思います。
皆さん応援してくださいね。
岡山大会のホームページ
2009年6月11日木曜日
6月の練習会の日程が決まりました。
皆さんこんにちは。
チェンソーアートクラブ中津江村の6月の練習会の日程が決まりました。
日 時 平成21年6月28日(日)
受 付 9:00~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
永瀬(℡ 090-4585-5473)
もうそろそろ、受付時間を早めて涼しいうちからはじめた方がいいかもしれません。
6月までだったら大丈夫かな?
7月は1時間~1時間半程度早めに受付を始めると思います。
7月は10時ごろで汗だくですもんね~
皆さんの連絡をお待ちしております。
チェンソーアートクラブ中津江村の6月の練習会の日程が決まりました。
日 時 平成21年6月28日(日)
受 付 9:00~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
永瀬(℡ 090-4585-5473)
もうそろそろ、受付時間を早めて涼しいうちからはじめた方がいいかもしれません。
6月までだったら大丈夫かな?
7月は1時間~1時間半程度早めに受付を始めると思います。
7月は10時ごろで汗だくですもんね~
皆さんの連絡をお待ちしております。
2009年5月7日木曜日
なかなか写真が撮れない・・・
このごろ、なかなか写真が撮れません。
練習会の開催通知と・・・文書だけ・・・
みんなの目がらんらんとしている写真を載せたいけど・・・
次回誰か撮ってこちらへ送ってください!
会員の皆様お待ちしております。
逃げ腰な事務局からでした・・・
練習会の開催通知と・・・文書だけ・・・
みんなの目がらんらんとしている写真を載せたいけど・・・
次回誰か撮ってこちらへ送ってください!
会員の皆様お待ちしております。
逃げ腰な事務局からでした・・・
5月の練習日が決定しました。
5月の練習会が決定しました。
今回はなんと宮崎県延岡市 チェンソーアートレンジャー部隊が来ます!
4・5人こられるみたいで、まるでミニコンペ?状態??うれしい限りです。
参加お待ちしております。
日 時 平成21年5月17日(日)
受 付 9:00~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
永瀬(℡ 090-4585-5473)
今回はなんと宮崎県延岡市 チェンソーアートレンジャー部隊が来ます!
4・5人こられるみたいで、まるでミニコンペ?状態??うれしい限りです。
参加お待ちしております。
日 時 平成21年5月17日(日)
受 付 9:00~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
永瀬(℡ 090-4585-5473)
2009年4月15日水曜日
久々のブログ更新・・・
なんとも久々のブログ更新・・・
3月は一回もアップできんかった。
突然の異動辞令!棚からぼたもち、晴天のへきれき、犬も歩けば棒に当たる。
などびっくり仰天なことが起きまして・・・ばたばたとしている間にはやくも15日!
あれ!26日練習会っていよらんかったっけ?
とやっと永瀬会長に連絡しました。
一言めは「ひさしぶり~」でした・・・
ほんと、ブログも携帯もひさしぶりでした。
3月は一回もアップできんかった。
突然の異動辞令!棚からぼたもち、晴天のへきれき、犬も歩けば棒に当たる。
などびっくり仰天なことが起きまして・・・ばたばたとしている間にはやくも15日!
あれ!26日練習会っていよらんかったっけ?
とやっと永瀬会長に連絡しました。
一言めは「ひさしぶり~」でした・・・
ほんと、ブログも携帯もひさしぶりでした。
4月の練習日が決定しました。
4月の練習会が決定しました。
今回は連絡が遅くなってしまいました。
けどけど、実施します。
遅くなったけどどんどん受付ます。ただし今回からは連絡先が変更しておりますので
間違えんでくれない。
日 時 平成21年4月26日(日)
受 付 9:00~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
永瀬(℡ 090-4585-5473)
今回は連絡が遅くなってしまいました。
けどけど、実施します。
遅くなったけどどんどん受付ます。ただし今回からは連絡先が変更しておりますので
間違えんでくれない。
日 時 平成21年4月26日(日)
受 付 9:00~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
永瀬(℡ 090-4585-5473)
2009年2月27日金曜日
3月の練習日が決定!!
3月の練習会が決定しました。
なんとも早い決定!!
徐々に練習会の日程決めも慣れてきました。のんびりしちょるき、そん時にならんとなかなか
決まらんかったっちゃけどね。
前もって予定をいれちょくと、結構そのとおり行くもんです。
後は体調管理かな・・・2月は永瀬会長も私も風邪気味でしたので・・・
2月には鹿児島からの突然の参加者が来てくれました。
うれしい限りです。
練習会なのでなかなかはまって教えることができんが、会員でない方もぜひ、連絡してください。
日 時 平成21年3月22日(日)
受 付 9:00~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
事務局 伊東(℡ 090-5084-7351)
なんとも早い決定!!
徐々に練習会の日程決めも慣れてきました。のんびりしちょるき、そん時にならんとなかなか
決まらんかったっちゃけどね。
前もって予定をいれちょくと、結構そのとおり行くもんです。
後は体調管理かな・・・2月は永瀬会長も私も風邪気味でしたので・・・
2月には鹿児島からの突然の参加者が来てくれました。
うれしい限りです。
練習会なのでなかなかはまって教えることができんが、会員でない方もぜひ、連絡してください。
日 時 平成21年3月22日(日)
受 付 9:00~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
事務局 伊東(℡ 090-5084-7351)
2009年2月22日日曜日
練習会(2月)を開催
2月15日にクラブの2月の定例練習会を開催しました。
今回は
遠くはなんと鹿児島!!!!!からの参加もあり、9名で練習会をしました。
毎月開催していることもありだんだんとレベルアップしてきている面々!
こりゃおちおちしちょられんね~と永瀬会長と話しました。

そして大分放送(OBS)からも取材がきていました。
カメラが別の人の所に行くと「あん人ばっかり撮りよる」と思うし、自分にカメラが
きたときには緊張して彫れん・・・というジレンマに陥った人もいたそうです。(笑)
それから、1月から完成した作品を全部並べて皆で鑑賞会をするようにしました。
皆熱心に見て、あれやこれやと話す時間ができました。
並べて写真撮るのは野中さんの提案!こりゃ~やめられん!楽しい!

ついでに皆で思い思いの作品の後ろに立って「ハイ!ポーズ!」
宮崎の人たちに負けず劣らずいい顔です!
今回は
遠くはなんと鹿児島!!!!!からの参加もあり、9名で練習会をしました。
毎月開催していることもありだんだんとレベルアップしてきている面々!
こりゃおちおちしちょられんね~と永瀬会長と話しました。
そして大分放送(OBS)からも取材がきていました。
カメラが別の人の所に行くと「あん人ばっかり撮りよる」と思うし、自分にカメラが
きたときには緊張して彫れん・・・というジレンマに陥った人もいたそうです。(笑)
それから、1月から完成した作品を全部並べて皆で鑑賞会をするようにしました。
皆熱心に見て、あれやこれやと話す時間ができました。
並べて写真撮るのは野中さんの提案!こりゃ~やめられん!楽しい!
ついでに皆で思い思いの作品の後ろに立って「ハイ!ポーズ!」
宮崎の人たちに負けず劣らずいい顔です!
2009年1月30日金曜日
2月の練習会日が決まりました。
2月の練習会が決定しました。
寒い日が続きますが、2月になったらきっと暖かくなるでしょう!
会員でない方もぜひ、連絡してください。
日 時 平成21年2月15日(日)
受 付 9:00~~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
事務局 伊東(℡ 090-5084-7351)
寒い日が続きますが、2月になったらきっと暖かくなるでしょう!
会員でない方もぜひ、連絡してください。
日 時 平成21年2月15日(日)
受 付 9:00~~
場 所 日田郡森林組合ログ加工場
参加費 一般 2,000円
会員 1,000円
材料代 3,000円/1本(木材代)
事務局 伊東(℡ 090-5084-7351)
2009年1月18日日曜日
宮崎県北方町チェンソーアート技術講習会
2009年1月13日火曜日
宮崎県にチェンソーアートクラブができました!!
宮崎県延岡市にチェンソーアートクラブが立ち上がりました!!
やりました!九州で2団体目!!
やっと念願のチェンソーアートクラブの設立!
今までは個人でしていた方がほとんどで、連絡がつく人がなかなかおらず、寂しい思いをしちょったのですが。
なんとうれしいことでしょうか。
これからは中津江と交流練習会なんかも開ければいいですね~と
事務局同士ではすでに話が盛り上がっています!
宮崎のクラブの名前は
「延岡チェーンソーアートレンジャー部隊」
今週末には、永瀬会長、伊東が参加して技術講習会を実施する予定です。
外は雪が降っていますが、今年の中津江は熱い!!かな・・・
やりました!九州で2団体目!!
やっと念願のチェンソーアートクラブの設立!
今までは個人でしていた方がほとんどで、連絡がつく人がなかなかおらず、寂しい思いをしちょったのですが。
なんとうれしいことでしょうか。
これからは中津江と交流練習会なんかも開ければいいですね~と
事務局同士ではすでに話が盛り上がっています!
宮崎のクラブの名前は
「延岡チェーンソーアートレンジャー部隊」
今週末には、永瀬会長、伊東が参加して技術講習会を実施する予定です。
外は雪が降っていますが、今年の中津江は熱い!!かな・・・
2009年1月3日土曜日
1月定例練習会を開催しました。
前日からの雪模様もふっ飛ばし、1月3日から1月の定例練習会を開催しました。
「1月3日はまだ正月やろう、家におらんと~?」と家族から後ろ指を差されながら集った精鋭?7名・・・
朝は霜?雪?で道路がうっすら白くなっちょる寒い中、焚き火からなかなか離れることができんで、9時半頃になるとだんだん寒さも和らぎ、みんなで彫ることにしました。
今回は自由テーマ

5時になると暗くなるので、休憩もあまり取らんで、じゃんじゃん彫りました。
昼にはお弁当のほかに、会長からおせち料理の差し入れと野中さんからみかんの差し入れがあり、じゃんじゃん食べました。
ちょっと食べ過ぎてしもて、下のほうを削ろうとしたら、おなかか出っ張って苦しくて、「うっと」と変な声がでながらの作業となりました。
多分はじめての、練習会の記念撮影、これも野中さんの提案でした。
みんなで色々観察でき、触って・・・よか勉強になりました。

「1月3日はまだ正月やろう、家におらんと~?」と家族から後ろ指を差されながら集った精鋭?7名・・・
朝は霜?雪?で道路がうっすら白くなっちょる寒い中、焚き火からなかなか離れることができんで、9時半頃になるとだんだん寒さも和らぎ、みんなで彫ることにしました。
今回は自由テーマ

5時になると暗くなるので、休憩もあまり取らんで、じゃんじゃん彫りました。
昼にはお弁当のほかに、会長からおせち料理の差し入れと野中さんからみかんの差し入れがあり、じゃんじゃん食べました。
ちょっと食べ過ぎてしもて、下のほうを削ろうとしたら、おなかか出っ張って苦しくて、「うっと」と変な声がでながらの作業となりました。
多分はじめての、練習会の記念撮影、これも野中さんの提案でした。
みんなで色々観察でき、触って・・・よか勉強になりました。


2009年1月1日木曜日
あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
チェンソーアートクラブ中津江村が設立して早くも7年目の春を迎えました。
月日のたつのは早いものです。
やっと自分の作品を家の前に飾ることができました。
(※隣のふくろうは購入したものですが・・・)
チェンソー暦6年なのですが、自分の作った作品を家の前に並べると
子猫が捨てられていたり、子どもから折られたり、業者から持っていかれたりと・・・
なぜかいやなことが続いたので、ず~と置けなかったのですが、12月の練習会のときに結構いい丑が彫れたので、今回は飾ってやろうと一念発起してみました。
1月の練習会はなんとあさってです。
日田は今日少し雪が降っています。積もらないことを祈ります。
登録:
投稿 (Atom)